受動型アスペルガー夫の妻、子供から「悪いのは母」と思われる悲劇

カサンドラ仲間のママに、「私もう、限界かも。離婚したいなって最近本気で思うんだ。」って話をしました。

前回記事にした子供もカサンドラになっちゃう話を彼女にして、「娘がね、お家出たいっていうんだわ。ママが毎日虐められるの嫌なんだ。」なんて言うんだ・・・って話をして。

 

そしたら彼女、目に涙をいっぱい溜めてこういいました。

「いいな。娘ちゃんだけでもわかってくれて。」

 

…これから書く話は、私の中でかなり衝撃的な内容でした。

尊大型アスペルガーの夫と一緒に暮らす私は、受動型アスペルガーの妻の苦しみが全然わかってあげられてなかったんだと思った一例でした。

同じアスペルガーの妻なのに。胸が締め付けられ、熱くなり、思わず彼女を抱きしめました。

 

尊大型アスペ夫婦と受動型アスペ夫婦、決定的な違い

どちらのタイプも、空気が読めない・人の気持ちがわからない・会話が噛み合わない・未来を予測できない・二つの事を同時にできない等、代表的なアスペルガーの要素はもちろんあるものの、に出てくる要素がかなり違います。

 

尊大型アスペルガー夫は、誰が見てもわけわからん所でイライラ・ぶち切れ・理不尽な態度・暴言・横柄・妻を馬鹿にする・いじわる・・・みたいなのがしょっちゅうです(笑)

※ちなみに、本人はそう思っていない(むしろ世界一いい夫だと思っている)のでアスペルガー本人の自己判断は全然当てになりません。

 

これに対し受動型アスペルガー夫は、言われたことは本人なりにはやる(細かい指示が無いとトンチンカンな事も多々)・ロボット感・自分の意見が無い・子供と遊んでくれる人が多い・貝になる・怒らない・基本的に(心はこもってないかもしれないけど)優しい・温厚・・・みたいな人が多いようです。

 

でもどちらのアスペルガーも共に生活していると、悪気ない心ない発言でグッサリ傷つける、嘘・改ざん・言い訳はしょっちゅう、約束はその場限りだし、追いつめられると逆切れしてきたりってのはあって、妻からしたらしんどいんです。

 

これらの夫と妻が生活するとき、仮にどちらの妻もウキー!!と怒っていたとしますよね?

でもこれをはたから見てる小さな子供からすると

・尊大型の夫婦の子は・・・パパがママに暴言を吐き、無視し、いじわるし、パパがママを虐めているように感じる

のに対し、

・受動型の夫婦の子は・・・優しくて怒らないパパに、ママがヒステリックになっていつもパパに怒ってばっかりいるように見える

んだそうです。。。

 

ガーン。

そうか・・・そうなのか・・・

考えたことも無かった。

 

受動型アスペルガーの妻、味方がいない

彼女は泣きながら言いました。

「娘はまだ5歳(うちと同じです)。だからパパ(受動型アスペルガーの旦那さん)のおかしなところや違和感、会話が成り立たない事や、指示をいちいち細かくしないとやってくれないイライラ・子育ての相談もできない辛さだったり、そういうのわからないんだよね。

あの子もちょっとボーっとしてる所あるし、きっと大人になっても私の気持ちはわからないかもしれない。

私には味方がいないんだよね。家族でもいつも悪者は私。

今離婚するってなったら、娘は絶対パパの所に行くと思う。パパは優しくて怒らなくて大好きだから。ママは怒ってばかりっていうから。」

 

・・・私はハンマーで頭をゴーンと殴られたかのような衝撃が走りました。

そうか。

尊大型アスペルガーは見たからに妻に対してだけ超攻撃的だから、例え子供が「会話の違和感」や「夫婦の相談が出来ない」などの細かい妻の苦しみがわからなかったとしても暴言によって虐められていることは理解できる。

パパがこういう事するからママが怒るんだ!って納得できる。

 

でも、受動型アスペルガーは子供達には一見温厚で優しく、言われたことは一応やってくれる。でも一緒に育児が出来ない、意見の交換や気持ちの共有はできない、家事をやってくれてもワンオペ感が半端なくて、ロボットと生活してるみたいな気持ちになって悲しくてイライラして妻がキー!!と怒ってると、何も言わずに貝になって黙ってしまう。これを見ていた子供はどう思うか・・・まさか、ママがパパを虐めてると思ってしまうなんて…!

 

ショックすぎる!!

 

17歳の娘から、もういい加減にして

これまた別のカサンドラ仲間のお話。

先日たまたま受動型アスペルガーの奥様と2連続で会う機会がありまして。

久しぶりに会ったのですが・・・これまた衝撃的なお話でした。

 

小さい頃から夫の愚痴をこっそり娘に話していたカサンドラ妻。

その受動型アスペルガーの旦那さんは、とにかく本当に頭がよくて温厚で、お金持ちで、言うことなし!!って感じの完璧な旦那さんのように見えるのですが、やはり一緒に住んでいる妻からすると違和感満載・外面が良過ぎてムカつく(笑)・会話が噛み合わない・いつも独りぼっち等々、アスペルガーの妻である悩みがあるわけです。

 

それをずっと娘に愚痴って17年。

昔は親身に聞いてくれていたそうです。

でも、最近ではもう耳を塞いで「ワワワワー!!」ってやるの。

「パパのどこが嫌なのか全然わからない!そんなに嫌なら離婚して好きに生きればいいじゃん。私にパパの悪口言ってこないで!もう聞きたくない!!!」

と言われてしまったそうです。

 

こんなに我慢して、娘にまで疎まれて、私何やってたんだろうって。

もっと早くに離婚しておけばよかった。

離婚のタイミングは沢山あったのに。

チャンスを逃してきたなー。

一歩、勇気を振り絞って進んでいたら…って最近毎日後悔しかないよ。って言いながら、彼女は泣いていました。

 

旅行なんて一度も楽しい思い出は無かった

「でも沢山旅行行ったよね。それは楽しかったよね。」

と17歳の娘さんに言ったら、

「楽しい思い出なんて一回も無かったよ。ママはいつもパパの文句ばっかり言ってたじゃん。いつも嫌だったよ。」

って言われたんだと落ち込んでいました;;

 

みんな、幸せになりたいのにね・・・

誰かを思って我慢して、何かの為に耐え抜いて、でも理解されなくて。

いつの間にか守っていたものにさえ疎まれて。

・・・あれ?わたし、何のために歯を食いしばってた?

気付いたら、何が残ってた?

そりゃあ、虚しくなるよ…

 

私は彼女の気持ちが想像できるしよくわかるから、何も言えませんでした。

ただ、一緒に泣きました。

 

十分すぎるほど頑張ってきた。

誰にもわかってもらえなくても、あなたの正義を貫いて生きた。

「じゃあ今からでも別れればいいじゃん!」なんて言われたくないよね。

だってそんなの、結婚した時からずっと考えてるはずだから。

ずっと耐えることと別れることを天秤にかけて苦しんできたはずだから。

 

でも一つ思うことは、遅いなんていうことは無いって事。

30歳の頃、自分はもうババアだから後が無いって真剣に思ってた。

でも40になって子供が出来て、30歳で独身なんて全然若かったなと、いくらでもやり直せたなと思う。

今、40で子持ちでバツイチ(しかも貧乏w)になったらもう人生終わりだと思ってる自分がいる。

でも、きっと50になってみて今を振り返ったら、あの頃だったらまだやり直せた!と思うんだと思う。

 

多分、死ぬ間際の事を思えば、60歳でも70歳でも80歳でも!!まだ若い。まだあの頃ならやり直せたと思えるんだと思う。

 

つまり、遅いってことはないんだって。

これからの人生で今が一番若い時なんだ。

そして、17歳の娘さんだってその苦しみの質がわからなかったとしても、あなたがどれ程苦しんできたかはよくわかっているはず。

あなたがこの先誰の為かわからないけど耐えて愚痴をこぼしているよりも、自由になってママが笑って楽しく生きてくれた方が嬉しいと思うよ。

もう、解き放たれていいのかもよって・・・思ったよ。

 

受動型アスペルガーの妻の苦しみを軽減するのはやはり夫の立場の置き換えか

最初に書いた、5歳の娘さんのいるカサンドラ妻さんと話していたんですけどね。

受動型アスペルガー夫は普通の生活をしてる分には日常的な攻撃性があるわけじゃないし、基本(心は感じられないにしても一応)優しいし、DVっぽい感じではないじゃないですか。

でも、求める部分が心の距離的に近くなるとその分苦しみが大きくなるのが当然の事で。

夫なのに!!!

彼氏なのに!!!

って、私との距離がこんなに近い立場なのに気持ちが通じない、何も考えてない、何も察してくれない、会話が噛み合わない!!!とかにイライラが積もってしまうわけで。

 

そこで出てくるのがやはり

「ご近所の親切なおじさん」という立ち位置。(笑)

色々諦めなければならない事も多いけど、日々罵声を浴びせられ、罵られ、お前がおかしい!とキレられ続けてるわけじゃないし、生活費をちゃんともらえているなら子供が小さいうちは一緒にいるメリットはあるかなと。

であれば、ちょっと心の距離を遠ざけてみる。

 

  • ご近所のおじさんなのに、生活費をくださる。なんて良い人なんでしょう!(笑)
  • ご近所のおじさんなのに、タダで子供を預かってくださるなんて。

 

こうやって遠い存在なんだと思い込む事で自分が少しは楽になるかもね・・・って。

日常的に攻撃しまくってくる近所のおじさんなんて嫌なので尊大型アスペルガーにはこのやり方無理だと思いますけど、(度合いにもよりますが)受動型アスペルガーには有効な考え方ではあるかな?と思います。

 

・・・でも、他人である近所のおじさんも、病気で倒れたら心配してくれるか><

やっぱり、無理あるのかな・・・

 

おわりに

今回は、受動型アスペルガーの妻が感じる苦しみについて書いてみました。

尊大型アスペルガーのように、誰がどう見たっておかしいだろ!!という対応が少ない分、人に理解してもらえない苦しみが多いというのは理解していましたが、まさか子供にも理解してもらえなかったりするのか…と、かなり衝撃的でした。

 

でも、受動型アスペルガーがパパの子でも、ママを理解してくれる子も沢山知っています。

これは年齢の違いでしょうか?

それともそのパパにちょっと奇行というか、変わっている所があるからわかりやすいのか…

アスペを遺伝してるかしていないかにもよるのか?

 

どちらにしても、子供をアダルトチルドレンにしてしまわないように、私たちが楽しく過ごして笑っていられるように、考え方のシフトや環境を変えたりという作業をしないといけないかもしれないですね。。

 

最後に、最近始めたツイッターでこんな記事を紹介してくれていた人がいてめっちゃ勇気が出たのでご紹介しておきます。

離婚オルタナティブ

 

 

私たち一人ひとりが、より良い選択ができますように!!!

誰に何と言われようと、離婚だろうが、継続だろうが、自分自身がこれでいい!と思える道を自信をもって選択できる勇気と行動力を持てますように!!!

 

それでは、今回も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

最新記事をお届けします(^_-)-☆