結婚する前から、夫の違和感はかなり感じていて、毎日のように喧嘩していました。
でも、アスペルガーという発達障害を知らずにそのまま結婚してしまった私。
子供のいない時代は夫の心ない言葉や理解できない態度に苦しみ、毎日泣いていました。
母に愚痴を聞いてもらって泣いて、猫を抱っこしながらおいおい泣いて。
子供ができたら変わるかもしれない。こんなにこんなに子供を欲しがってるんだから、変わってくれるかもしれない!!子供ができたら家事も育児も頑張ります!って誓約書書いてもらったし、きっと変わってくれるに違いない!!!
今が辛すぎて、「もし子供ができたら」という未来に託した気持ち。
・・・しかしこれまた見事に打ち砕かれました(笑)
でも、あのまま子供のいない生活を送っているよりは、私は今の方が何倍も幸せだと自信を持って言えます。
ただ!!!
もしこれを読んでいる人がアスペルガーの彼に心底苦しみ、別れることを考えていて、”まだ子供がいない・あるいは結婚していない”んだったら、迷わずお別れすることをお勧めします;
子供ができたから変わる!ってことはないと思います。私たちの求めているものは、永遠にわからないのがこの障害なんですから。
今の状態(かわいい娘と、変わらない旦那)を全て知ったまま、もし10年前に戻れたら、私はこの先娘を産むことがなく、愛する娘と会えないとしても夫とは結婚すらしないです。絶対に、絶対に。
妊娠がわかっても・流産も・つわり中も
以前、アスペルガーの夫の記憶だけがなくなるようになった話で、妊娠・流産・また妊娠・激しい悪阻でも、夫は全く興味を示さなかったことを書きました。
あんなに、子供を欲しがっていたのに不思議で仕方なかったです。
夫曰く、まだ目に見えない子供がかわいいと思えなかったそうです。
人の痛みがわからないアスペルガーは、どんなに妻がのたうち回っていても興味なしです(笑)
平気でビールを飲みながらお笑い番組をみて爆笑していました。
荷物も持って欲しいのに頼まないと持ってくれないし、頼んでも嫌な顔をされ、ため息をつかれます。
悪阻が酷くて一日中動けなくて吐きまくってる妻が、それでも何か食べなきゃ!と夫に「お弁当買ってきて」とお願いしても、一食分の安いお弁当をポツンと買ってくるだけで、そのほかは飲み物すら何も買ってきません。朝ごはんも、昼ご飯も無しです。
言われないとそれ以上の事は何もしないしできないのです。
アスペルガーと知らないうちは、サつ意を覚えるほどの出来事でした(笑)
腰が痛くて痛くて、「ちょっとマッサージしてくれない?」と頼んでも、「俺も疲れてる」と張り合ってくるだけww
具合悪くて寝るか吐くかばかりだった私は10カ月の間にすっかり体力がなくなり、まともに歩くこともできなくなりました。
普通の人が10分で歩く距離も、当時の私は休み休みでゆっくりしか歩けず、1時間もかかっていました。
本当に、辛すぎて動けなかったのです。お股も落ちそうだった(笑)し、一歩歩けば吐きそうだし。
それなのに夫は「ノロノロされるとイライラする。もう少し早く歩け」とずっと私を責め続け、しまいには一人でスタスタ歩いて帰って行ってしまいました(笑)
どうして心配してくれないの?
こんなに苦しいのに。
なんでもっと労わってくれないの?
まさに、愛情を剥奪されていた状態でした。
※ こんなに傷ついて悲しんでいる妻とは裏腹に、夫は私の事を大好きだと思っていて、自分はなんて良い夫なんだろう!といつも酔いしれているんですから、わけわからないですよね。
他人にこの話をすると、”絶対にもう愛情が無いからだ”と思われるし私ですらそう思うのに、当の本人はものすごく私を愛しているんだから理解に苦しみます(笑)
出産~病院でもアスペルガーがさく裂
夫の名誉のために、してくれたこともしっかり書いとかないと!と思って。(笑)
高血圧妊婦だった私は、出産予定日に陣痛が始まって、早く出さなきゃ危険と言われ、陣痛促進剤を2日間打って2日後に出産しました。
その間、陣痛が来るたびに夫はテニスボールで私の腰を強く押し続けてくれました。
しかし、普通は陣痛と陣痛の間の数分間は楽になるはずなのに、悪阻が酷かった私は毎回気持ち悪くて吐いてしまうのです。
水しか飲んでいないのに、黄色・緑・黒…いろんな変な色の液体を吐きまくりました。
気持ちが悪くなると寝たままでもすぐに出てしまうので、看護師さんが専用の容器?をたくさん持ってきてくれていて、そこに吐いていました。(汚い話ですみません…)
夫はその吐いたものが入っている容器を、歩いて3歩の洗面台&トイレまで捨てに行ってくれないのです。
なのでどんどん容器が溜まります…床にいろんな色の吐いた容器が並んでいきました…
具合が悪すぎて指示もできずにしばらくして看護師さんが来ると、びっくり!!みたいな。w
そして陣痛と陣痛の間の約2分の間に夫はパンやらおにぎり、チキンナゲットやらをむしゃむしゃ食べるわけです。私は産む瞬間まで激しい悪阻だったので、その匂いでも気持ち悪くて吐いてしまうのに、もうどうせ吐くんだから同じだしいいじゃんってお構いなしに食べる夫(笑)
更に、疲れた~とベッドで寝転がり、少しでも休みたいからどいてと言っても俺も疲れたといびきをかいて寝る始末…さすがに看護師さんに怒られていましたw
アスペルガー夫、子供が生まれてからの協力
夜泣き
うちの子は特に手のかかる子だったので、また特別だったのかもしれません。
とにかく寝ない!!!(娘が0歳からの様子をグレーゾーンかも?って記事でまとめてありますので是非)
今娘は5才になって朝まで一度も起きずに寝てくれるようになり、やっと最近体の疲れが取れてきましたが、恐ろしい程寝てくれない子でした。そして本当によく泣く!!!
…そんな状態で、私は3歳までちゃんとした睡眠がとれず、万年睡眠不足でいつもフラフラ・具合が悪い状態でした。
夜、15分続けて眠れればいい方なのです。
本当に本当に、夜中じゅう何時間もずっと抱っこして歌いながらゆらゆら揺れて、やっと寝たと思って置くとまたすぐ起きる…その繰り返し。かといって、昼間も寝るわけではないから辛かった・・・
そんな中、夫は全く協力してくれませんでした。
夜中起きてくれることもなくいびきをかいてグーグー寝ていました。
クイーンのベッドに二人で寝ていたのですが、大の字になって寝ているのでどいてというと無理と言われ(笑)、毛布も全部持っていかれていましたwwwなんだこいつ!!!(笑)今思い出してみてもありえない。w
しかも、朝が弱い夫は本当に起きる時間の2時間前から15分起きに目覚ましを慣らし続けるのです!!
夜中の大戦争(笑)が終わって、ようやく娘が寝た!と思ってくたくたになってベッドの隅っこで寝ていると、15分おきにどでかい音でぴ~ひゃらぴ~ひゃら目覚ましが鳴って起こされるのです。しかも娘もその音でまた起きる!
それなのに当の本人である夫は本当に起きる時間にしか起きないのです。
これ、何度言ってもやめてもらえませんでした。
本当に、〇んで欲しいんだけどと毎日願わざるを得ないほどつらかったです。
どうしてこんな酷い事ができるんだろう?
全く手伝わないなら、せめて少しでも寝かせてあげようとか思えないのかな?!
と、たかだか目覚ましですがありえないほど嫌でした。
アスペルガーが、言えばやってくれるなんて嘘です。
何度も言っていますが、アスペルガーは自分が納得できない事・自分に興味のない事・重要視していないことは相手がどれだけ迷惑をこうむっていたとしても絶対に変わらないしやめません。何度も繰り返します。1000回でも10000回でも。例え毎日注意したとしても。
何度言っても何度怒っても忘れるし、やりたくないし、できないのです。
こんな奴が世の中に存在するなんて、当時考えられなかったし、性格が信じられないほど悪いとしか思えませんでした。
見ててという言葉をそのまんま受け取る
これはもう、アスペルガーあるあるですけどね。(笑)
子供が動くようになってきて危ないから、「ちょっと見てて!」と頼んだ時。考えたこともないけど、定型発達ならこういうニュアンスでお願いしてますよね?
”子供がテーブルの角や危ないものにぶつからないように、転んで怪我をしたり、危ないものを触らないように、見ながら遊んであげて!”と。
しかしアスペ夫は、自分の見たいテレビを付け、じゅうたんに寝っ転がりながらずっと見ている。そして娘の事はほとんど見ずにテレビを見ながら、「娘ちゃ~ん、こっちおいで~」とだけ声をかけるのみ。もしくはただ見てるだけ。(笑)
言葉の定義がおかしい(笑)
ただ見てるだけって!
いや、見てもいないしww見てるのはテレビだし。
それで、「あ~疲れた疲れた、交代!」と言ってくる。
何に疲れたのかよくわからないんだけど、彼なりには育メンらしいからな…
あんなに子供欲しがっていたのに、どうしてこんなに興味が無いの?と聞いた事があります。
でも彼は
興味はあるんだよ!興味がないわけじゃないんだけど、どうやってしたらいいかわからない。
と言っていました。
どう見ても、めんどくさいとしか思ってないように見えたけどなぁ。。。
子供の発達や教育の相談
相談するだけ虚しくなるし、毎回嫌な気持ちにしかならなかったので、もう相談することも無くなりましたが。
他人より酷い対応でしたねw
どんなに悩んでいても、私の悩みにも娘の発達にも興味無いし、聞いてないし、最後は極論言われて攻め立てられるし。
夫は何でも「やるか、やらないか!」と白黒はっきり今すぐ決めないとイライラするのでうだうだ悩んでる時間を共有したりできないし、その頃のママ友や周りの赤ちゃんの事で相談したりしても”基本、批判的”なので相手を暴力や暴言・裁判でやっつけるアドバイスか、私が悪いと徹底的に攻められるかのどちらかでした。
「それをやってしまったら、もうこの地域で生きていけないよ?本当にそれ考えてアドバイスしてんの?!」と何度も思ったけど、彼は彼なりに本気だったようですね(笑)
今、会社ですべての人を敵に回すような暴言とかを平気で吐いているようなので、この人は本当にそれをしたらいいと思ってのアドバイスだったんだな~と今は思いますが。(さすがサイコパス!wサイコパスの要素があるかも?の記事も是非読んでみてください。)
幼稚園に行っても、娘がクラスの友達にいじわるされたとか言おうもんなら徹底的にその子は夫から「敵認定」されてしまい、それ以降の良い事なんて全く耳に入らなくなります。一度敵認定されてしまうと、全てをネガティブに受け止めて常に攻撃態勢になるんです。
夫には何も軽々しく相談できませんでした。
いつも子供の成長を一緒に楽しんでいたり、今の悩みや出来事を共有して一緒に解決策や考え方をご夫婦で話し合ってる友達がとても羨ましく思えました。
休みの日は気が向けば連れ出して遊んでくれる
でも!そうなんです。
育児の事は興味が無い、相談もできないしイラつくだけの夫ですが、気が向けば休みになると動物園に行ったり水族館に行ったり・・・遊びに連れて行ってくれました。
興味がないわけではないんですよね、だから。(笑)
育児はしないけど、たまに外に連れて行ってくれる。
たまに会うおじいちゃん的な感じかしら?
家にいると全然遊んでくれないんだけど、外には連れて行ってくれる。
なんなんだ?よく見られたいか?動物が好きだからか?外で娘と遊びたいのか?!
謎ですが、2歳頃からたまに外に連れて行ってくれたことは、助かりましたね。
何度言ってもオムツをほぼ変えずに過ごすためめっちゃ横からはみ出すし、食べる前に手を洗わないから本当に毎回風邪ひいて40度の熱出すし、定型のように未来予測ができない上にちゃんと見ていないので、食べ物はこぼしまくって服べちゃべちゃで帰ってきてましたけどね。(笑)
一番しんどいのは、熱が出た時
これはもう、何度も何度も書いてる内容ですが。
とにかくアスペルガー全員に当てはまるであろう事。
家族が高熱が出て助けが必要な時でも、全然助けてくれない(笑)
今はもう慣れましたけど。
妻が食中毒でのたうち回ってようが、娘が高熱すぎて痙攣して救急車で運ばれようが、母子二人で一緒に変な病気にかかって高熱で1か月寝たきりになってようが、家族の心配どころか自分の食事や洗濯の心配ばかりしています!!!
今はもうだいぶ大きくなって、私も睡眠時間確保できてるから余裕あるけど、赤ちゃんの時は心からしんどかった。
もう、辛すぎて、夫が嫌すぎて、理解できなくて、たまらなかった。
大丈夫?って言われたかったな。
私、離婚できたとしても次付き合う人のハードル低すぎてすぐ変な人と再婚しちゃいそうwww
「大丈夫?」って言われただけでもうキューン!!!だわ(笑)
尊大型と、受動型でもまたタイプが違うかも
私のカサンドラ仲間には、受動型アスペルガーの旦那さんをもつ奥さんが多いんだけど、彼女たちの話では、よく家事や育児をしてくれる人が多い気がします。
言われればやるっていうのはもしかしたら受動型アスペルガーには当てはまることなのかもしれない。
ただ、相談はできないし、基本的に変わってるし、全然会話かみ合わないしイライラするしってのは共通ですけどね。
同じアスペルガーっていう名前でくくってあるけど、尊大型アスペルガーってかなり強烈だから受動型の人たちとは結構違うなーって思うこと多々。
受動型アスペルガーの旦那さんの方が、まだ一緒に子育てしてる感はあるのかも?!と思います。
おわりに
結婚は一大イベントだけど、それ以上に子育てを一緒にしていくことって本当に大きな分かれ道になりますよね。
だから、アスペルガーの彼氏が結婚したら変わるかも?と思ってるなら絶対変わらないしむしろ結婚して自分のものになった瞬間、”頑張るスイッチ”が切れてもっと悪くなるよと断言できるし(笑)、アスペルガーの旦那さんとの間に子供ができたら変わるかも?という期待にも「変わらないよ~~~」と言いたいです;;
でもね、ずっと不満を抱えながら一人で何でも解決し、育児を私一人でしてきて「うちはシングルマザーみたいだな」って思ってきたけど、ここまで夫との関係が悪化したのは
育児を全くしてもらえない。夫は遊んでばかりでムカつく!
↓
こんなに心も協力ももらえないんだから、私も心を閉ざすし体も絶対上げない(SEXしないという意味)
↓
夫、私を敵認定
↓
最悪な夫婦関係
という図が成り立ったのかな?と思ってきました。
なぜなら、先日の離婚か?の大騒動の一件以来、夫の態度が急変してるのです。
あれ?最近私、あんまりイライラしていない…って思わざるを得ない。
私なりに色々分析してみてるので、次回その話を書こうかなと思います。
今回も最後まで読んでくださってありがとうございました♪