私がカサンドラ仲間達の話を聞いていて、一番結婚しやすいのはこのアスペルガーかな?と思っていたのはズバリ、
「受動型アスペルガー」でした。
なぜなら、我が夫”尊大型”の特性とは大違いで
- 結婚前はなんでも受け入れてくれるように感じる
いう話を聞いていたからです。
今回、実際に「受動型アスペルガーの男性と結婚した奥様達」に正式にアンケートしてみました。
では、その中の3人をピックアップして詳しく見ていきましょう。
※今回、めっちゃ長いです(笑)
でも、三組のカップルのデートから現在・離婚したいかどうかまで全部丸裸になってて面白いのでどうぞお付き合いください♪^^
受動型アスペルガーはデートの時どんな感じになるのか
では実際のアンケート結果を見ていきましょう。
受動型アスペルガーの彼とデートしている時に、魅力的(好き)だと思った所
Aさん(受動型アスペルガーの妻)
話し方がゆっくりしていて、デートの時間が心地よかったです。
まさにこれ!私がイメージしてたやつ。
これは本当に受動型アスペルガーの長所だと思っています。
一緒にいて落ち着く男性はやっぱり結婚の対象になるし、結婚に踏み切る決め手の一つですよね。
尊大型にはない、優しい雰囲気があるんだろうなぁ。羨ましい(笑)
Bさん(受動型アスペルガーの妻)
注意深くてちょっとした周りの変化にすぐ気がつく所に感心しました。大勢の人混みの中でも待ち合わせがスムーズでした。間違い探しのようなゲームで、1つだけ違う漢字を見つけるゲーム、『作』の中に『昨』が1つだけ紛れているものを探すことや、ウォーリーを探せのような紛らわしい絵本でもすぐ正解を言い当てます。
いつもと同じ服装をしているとどんな人混みでも見つけてくれるので待ち合わせが楽でした。同じ場所にデートに行っても、「ここに紫陽花なかったけど植えたんだね」など、公園のちょっとした違いにもすぐ気がつきます。感受性が豊かというよりも、違いに敏感なので前に訪れた場所でも新しい発見があってデートが楽しいです。
電車の乗り換えや道路地図、高速道路について超人的な興味があるのでナビが無くても移動は楽でした。目的地に早くつくためには何回も乗り換えして、それを楽しむような所があって、時刻表トリックがあるミステリーツアーのようでデートは楽しかったです。
詳しく回答してくれて感謝です…
Cさん(受動型アスペルガーの妻)
デートに行くところも、食べるものも、何でも私の好きなようにさせてくれる優しい人だと思いました。見た目もタイプでした。
受動型アスペルガーの彼とデートしていて気になった所・嫌だなと思った所
さてさて。次は実際にデートをしていての困りごとを見てみましょう。
Aさん(受動型アスペルガーの妻)
自分が興味のない話には曖昧な相槌しか打ってくれないこと。
Bさん(受動型アスペルガーの妻)
Cさん(受動型アスペルガーの妻)
時々空気が読めないことがありました。例えば友達カップルと4人で居酒屋に行った時、唐揚げを頼みました。唐揚げは4個で4人いるのに、彼はすぐに唐揚げを3つ一人で食べてしまいました。そういった行動がたまにありました。
また冗談が通じないところも嫌でした。「背が高くなりたい」というので「足の骨折って伸ばすやつやれば?」と冗談で言うと、「俺の仕事立ち仕事だから。仕事休めると思っとるん?」と怒ってきたりしました。
空気が読めない・冗談が通じないってこれまさに、アスペルガーあるあるですね。
受動型に限らず、恐らくすべてのアスペルガーに共通した強烈な特徴です。
これ、文字だけ読んでると「そんな人よくいるじゃん!」って思われそうなんだけど、その度合いが半端じゃないんですよね。(笑)
結婚後、受動型アスペルガーは変わってしまうのか?
尊大型アスペルガーの彼は大いに変わったように感じましたが、受動型アスペルガーはどうでしょうか。
・・・それが!!!!
なんとビックリ、アンケートした”受動型アスペルガーの妻たち全員”が、全く変わりませんと答えています。
これには私、衝撃を隠せませんでした(笑)
え・・・変わらないの?><
ほんとに?
尊大型の夫は激変しましたけど…(笑)
今でも外モードと家モードでは全然違うんですけど、結婚してからは「別の人ですか?」と思うほど付き合ってる時の優しさ(そんなに元々優しくないんだけど)が作られたものであったことを知りましたよ。。。
受動型は根本が優しいから、デート中からそもそも自分を作って飾り立てて、優しく見せなくても良かったのかもしれませんね。
そして、受動型アスペルガーは基本的に”根は温和”だからアスペルガーの特性や多少のこだわりなんかは許せてしまうんでしょうね。
尊大型アスペルガーはとにかく攻撃性が高いのでいつもグサグサとナイフで心臓を貫かれてる気持ちになり、どんどん疲弊していってしまいますが、受動型アスペルガーさんなら”ちょっと変わった旦那さん”位なイメージなのかもしれません。
ちなみに「結婚してからも変わらない」と答えたうえで、更に詳細を教えてくれています。
Aさん:意外と怒りっぽいところもあるなと思うのですが、それはお互いさまなので許容範囲内です。
Bさん:元々マイルールや規則性へのこだわり以外は穏和な人なので、上手くそのこだわりを受け入れられればなんとかなります。カラーグラデーションにこだわって並べる食器は、ぐらついたり割れたりしてもいいように、食器棚の中に厚めの除湿シートを敷いています。食器棚を開けるときに食器が降ってくるので、左手で扉を開けて右手で雪崩れてくる食器をキャッチします。
受動型アスペルガーとの生活での困り事と改善した点・対策
こちらもアンケートを見ていきましょう!
Aさん(受動型アスペルガーの妻)
記憶力が異様にいいので、うかつな発言はできないこと(これは自分が改善した点)。
歯磨きのときや皿洗いのときなど、何度注意しても水を出しっぱなしにしているのが気になる程度。
うちの尊大型アスペルガー夫は興味のない事は全く覚えられないので全然ですが、全てを記憶してしまうタイプだと頼れる半面、自分も気を付けないといけませんね。
何度注意してもダメっていうのはこれまたアスペルガーあるあるです。
まーでもこの程度なら受け入れられるかもなー。私でも。
普段の生活の中で、こちらがその行為によって迷惑してる事だと「なんて性格悪いんだ!絶対これ、悪意だよ!ありえない!」って思って毎日ムカつきますけど、水出しっぱなしはもったいないなぁと思いつつも実害があるわけではないからまだ許容できますね。
アスペルガー本人が他人の困りごとを、「本当にダメな事なんだ!」と納得しない限りは永遠に治らないから困ったものです…
Bさん(受動型アスペルガーの妻)
あまりにも生活上の不便があるときはこちらも頑として譲らないようにしています。食器の色のグラデーションは私が譲りましたが、玄関のスペース一杯に靴を並べることは止めさせました。いざ地震などの災害が起きた時に、玄関は逃げ道なので、どんなに余白が見えて落ち着かないと言われても、玄関に置いていい靴は一人3足までとルールを決めました。それでも、玄関のタイルのマスに合わせるように靴を並べるので、普段履く靴以外は下駄箱にしまいます。しまっては出してしまっては出しての繰り返しですが、玄関は逃げ道なので絶対に譲りません。根比べです。
相手のこだわりで受け入れられる部分は受け入れますが、どうしても受け入れられないマイルールは、アスペルガーの人と結婚した普通の人間にもあります。
「玄関はなるべく片付けておきたい」、これは譲れません。
いつもいつも相手のこだわり優先にしないで、パートナーも自分の譲れない部分はしっかり主張しないとストレスが溜まります。1つ譲ったら向こうにも1つ譲ってもらう、これが出来る相手だからこそ結婚しました。
人の気持ちを察するということが本当に苦手なので、「自分がされて嫌なことはしないで」と言っても通じません。その場で「靴を玄関一杯に並べないで」と言って、すぐ片付けます。悪気なく夫が私に馬鹿と言ってきたら、「馬鹿って言わないで」とすぐさま返します。アスペルガーの人に「あのとき馬鹿って言われて傷ついた」と言うと、「なんで思ったときに言わないの?」と斜め上の回答が帰ってきます。傷つくことを言われたら、時間を置かずにその場で短い言葉で冷静に指摘してください。
なんていいアドバイス!!!
Bさん、アスペルガーの事を本当によく理解してその対策も実践されていて、本当に素晴らしいです。
でも実はこれ、カサンドラから抜け出す一番の近道かもしれません。
まだ思ったことをハッキリと言えない新婚当時は、彼らのこだわりや傷つく言葉でグッサリと心をやられて思いっきり傷つきますよね。
どうしてこうしてくれないの?
どうしてこんなこと言うの?
なんでわかってくれないの?
って嘆き悲しみます。そして、周りの友人たちから理解を得られないことも相まってどんどんカサンドラが加速します。
でも、これがアスペルガーによるものかもしれない?!って思ってアスペルガーについて勉強してみると、対策が見えてきます。
- 曖昧な言葉を使っても彼らは理解できない。
- 全て具体的に言わなきゃいけない。
- 相手に悪意はない。
そうやって対策して考え方を変えていくと、少しずつカサンドラから抜け出してくるのかなぁと思います。
Cさん(受動型アスペルガーの妻)
今はまだ子供が小さいので良いのですが、もう少し大きくなって冗談を言ったとき、子供に対してもブチ切れそうで心配です。
普段は旦那だと思わず、お金を持って帰ってくれる長男だと思って接するようにすると、以前よりイライラしなくなりました。
子供に対しても、冗談が通じなくてぶち切れるという意見は多かったですね。
それはアスペルガーは仕方ないかも知れないなとおもいます。
うちも、娘(5才)が言った言葉に夫は本気で攻撃したり落ち込んだりしてしまって、娘はどうしてこんなに怒ったり部屋に閉じこもったりするのか理解できずにいます。
そこはもう、瞬間湯沸かし器だから仕方ないと諦めつつ、娘には「パパは冗談が通じないまじめな人なんだよ~」って言い、夫には「これはこういうジョークだよ!怒る場所じゃなくて、笑う場所なんだよ!」といちいち説明する日々ですね…
アスペルガーの代表的な特性なので、改善のしようがない。
私たちが頑張るしかない事かもな~…一緒に頑張りましょう、Aさん!!!(笑)
そうそう。
言葉は悪いけどATMの長男!それがいい。(笑)
夫だと思うとまた「〇〇してくれない!」とか不満が溜まってきますから、お金をくれる近所の優しいおじさんとか、長男位の意識でいると、自分が楽になると思います。
・・・しかし出てくる困りごとがこの程度か~と思うと、やはり受動型アスペルガーは基本的には優しいんだろうなと思います。
受動型アスペルガーの夫と離婚したいか
これ、またまた衝撃的な結果になりました。
もうここまで読んでくださった皆さんはお察しでしょうが(笑)
なんと、離婚したいと思う人ゼロ!!!
さて。その理由を見てみましょう。
Aさん:この程度のことなら、アスペルガーではなくても普通にある悩みだと思うからです。
ひかり→うんうん、確かに。お水流しっぱなしとか記憶力がいいとか普通にいそう。私も全然いけます、それなら!!!(笑)
Bさん:覚悟の上で結婚したのて離婚を考えていません。ただ、夫の方が私との生活を窮屈に感じるならば、なにがしかの対策は講じます。共働きなので独身時代に戻ったつもりで二ヵ所でそれぞれ独り暮らしをしてもいいと思っています。なるべく譲れるところは譲って生活していますが、同居がダメなら別居があるさと気楽に考えています。生活をしていく上でのこだわりが強すぎて疲れるなら、週末婚にシフトしてもいいかなと思っています。子どもがいなくてもこの人と一緒にいたいなと思って結婚した夫なのでなんとか折り合いをつけてやっていきたいです。
受動型アスペルガーについて思うこと
今回、初めてアンケートという形で多くの人に詳しく教えてもらいましたが、正直とてもびっくりしました。
結構うち(尊大型アスペルガー)とは違うだろうな~とは思ってはいたものの、想像以上の違いでした。
基本的なアスペルガーの要素、
- 空気を読めない
- 特定のこだわりが強い
- 視覚優位
- 何度言われても治せない
- 興味が無い事は聞いてない
- 冗談が通じない
- 曖昧な言い方が理解できない
という共通点はあるにしても。
実際受動型アスペルガーの妻達の言葉から、この言葉の羅列ではわからない彼らの優しさを感じました。
あまりアスペルガーっぽくないというか、アスペルガーと一緒に過ごすことで感じる苦しみをより周りから理解されにくいタイプでもあるかもしれません。
そういう意味では、わかりやすく”ありえない攻撃的な言動を浴びせられる尊大型アスペルガーの妻”よりも、受動型アスペルガーの妻たちの方が周りが理解しにくいという点でカサンドラが加速してしまう可能性もあるかもなと思いました。
カサンドラから抜け出すために色々な方法を実際に試してみた結果はこちら
今回は、受動型アスペルガーについての詳しいアンケートと考察をしてみました。
確かに、私の周りの受動型アスペルガー(ママ友の旦那さん)は、頼むといつも子供と遊んでくれて、色々子育てについて相談したり語り合ったり何かを決めたりってのはあまりできないとママ友は嘆いていますがとても優しい旦那さんです。
アスペルガーと一括りに言っても、実はタイプによって全然違うんだな、こりゃ。と思ったアンケート結果になりました。
またいろんなタイプのアスペルガーの妻達にアンケートしたら、詳しくお伝えしようと思います!
※先日から記事でもお礼を申し上げましたが、ブログランキングのクリックいつもありがとうございます。一人でパソコンに向かって作業してるだけなので、めっちゃ嬉しくて励みになります。
コメント欄はまだ勇気が出なくて開けていないのですが、いつでもメールください。
愚痴・相談、何でも大丈夫です!
力になれるかどうかはわからないけど、その辺のママ友よりはアスペルガーを理解してるつもりだし一緒に苦しみに寄り添えたら私は幸せです。
苦しんでいた当時、誰にも理解してもらえなくて世界のどん底にいたような孤独感でした。
あの時の私のような人がいたら、絶対力になりたいです。
どうか、一人で悩まず気軽にメールくださいね♪^^
勝手に、一人でですがカサンドラ応援団長してますので。(笑)
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました♪