もし大人のアスペルガーが家族にいたら~迷惑・困り事とその対応

ずっと、「お父さん(おにいちゃん)は変わってるから」…と思ってきたのに実はアスペルガーだった!って最近発覚する人も多いですよね。

アスペルガーの特徴を読んで、そのまんまじゃーん!!と思って確信したという話はよく聞きます。

では、もし大人のアスペルガーが家族にいたらどんな感じになるのか、その対応もご紹介します。

 

大人のアスペルガーが家族にいると、機嫌に左右される

結婚するまで、男の人がこんなに感情波立ってる人、見たことも聞いたこともありませんでした。

私の実家で、「今機嫌が悪いから」なんていう言葉使ったことなかったですね。

とにかく、わけのわからないことで苛立っているし、その理由も私たちの感覚では取るに足らないようなことです。

しかもそのイライラをストレートにぶつけてくるので、こちらはたまったもんじゃありません。

アスペルガーがイライラしていたら

とにかく放っておいてください。

何を言おうが無駄です。

一人の時間を長くとらないと無理なのです。

離れる他ありません。部屋にこもってもらうか、こちらが家を出るか。

アホらしいイライラに付き合ってこちらも心を蝕まれるのは本当に悲しくなるので、相手が落ち着くまで家族はそれぞれ好きなことをしていてください。(笑)

 

家族や他人にも平気で傷つく言葉をいう

普通そんなことハッキリというやついないよ!!!というような酷い言葉を、日常茶飯事で言っています。

むしろ、俺は何言っても許されるんだぜみたいな顔してなんでも言いますね。(笑)

レストランに行けば、「こんなまずいのどうやって作ったの?」と言ってみたり。

顔の意味がわからないんだろうけど、私はしょっちゅう「どうしたの?そんなブスな顔して。」と言われますし。

具合悪くても忙しくて休めなくて、やっと時間が取れて寝ていても、「ママまた寝てるよ。いいね、寝てばかりいて。」と起こしに来るし(笑)

英語教室の授業が辛いけど、でも頑張ってる話をすれば、「ひかりちゃんは今までずっと最低な人間だったんだから、これ以上最低になることはないんだよ。だからいいじゃない!」と、わけわからない励まし方をされるし・・・・

アスペルガーが酷い言葉を言ってきて傷付く時、どうしたらいいか

ほんっとにムカつくでしょうけどそこはなんとか心を抑えて、感情的にならずに〇〇と言われると嫌な気持ちになるし傷つくからやめて。」とその場で言わなければなりません。

この時、具体的に言わないとダメですよ!「そういうこと言うのやめて!」だと、彼らの中で”そういうこと”ってなに?となってしまうからです。

自分が思いもしないところで家族が苦しんでいるんだ!変わらなきゃ!と思っている意識の高いアスペルガーならそうやって少しずつ学習してくれるかもしれませんが、ほとんどのアスペルガーは何度注意してもお願いしても、同じようなことを何度も何度も言ってくるでしょう。

それでも、何度も何度も諦めずに言い続けるか、もうスルーする力を身に着けるしかないですね。

いちいち本気になって戦っているとこちらが心が折れるので。

 

お店でイライラしてその場をぶち壊しにする

うちの義父は東京だけでも相当な店舗から出禁にされていますが(笑)、とにかく店にも嫌な気持ちにさせ、周りに迷惑をかけ、家族も最悪な気持ちになること多々です。

人がどう思うかなんて、考えたこともないのです。

自分が嫌ならそれを何も考えずに言う!態度に出す!!周りなんて気にしちゃいない。そしてその場をぶち壊して何も感じずになぜ自分が出禁になったかもわからないのです。義父の事はこちらにありますので読んでみてください。

 

店員の態度にイラつけばあからさまに酷い態度を取ります。

店員と話してるだけなのにイラついている時は、たいてい「あれ」とか「それ」とか物や人の名前をハッキリ言われないから何の話をしているのかわからない時でしょう。

日本の文化で、言わなくてもわかるでしょ?みたいなやつは、皆無でわかりません。(笑)

普通は言わなくても感じ取る事を、彼らはいちいち全部の名前を明確にしてもらわないと理解できないからです。

お店での失礼な態度や攻撃的な言葉にどう対処するか

お店の人にムカつかれて家族だって嫌な気持ちになりますよね。

外食すればいつも「すみません、すみません」と謝って歩いているのは家族なんですから!!

言ってわかるタイプなら、「今本当に失礼な事をしてるよ。みんないやな気持ちになってるよ。楽しく過ごしたいからもうやめて」と注意して本人にブスっとはされるでしょうけど収まるかもしれません。

でも、それで逆に逆上してくるようなアスペルガーだともうひたすらお店の人に謝り続けるしかないですよね。。。

その周辺にいた人にも、お店を後にする時に小さく謝ることをお勧めします(笑)

そんな奴とは基本的に外食もお出かけもしたくなくなりますけどね。

うちの義母も義祖母も、謝り疲れてもう外食しなくなっていました。

 

アスペルガーはホウ・レン・ソウが全然できない

こちらがホウ(報告)・レン(連絡)・ソウ(相談)をしなくても向こうは全然気にも留めないんですけど、向こうがしてくれないのはこちらは困ることが多いですよね。

日々の日常をパートナーや家族と分かち合うなんていう頭はみじんもないので、自分の生活のことは自分の中で完結しています。でも、ご飯の準備やみんなと行く旅行、相談しなきゃいけないことや、その後どうなったかとかありますよね?

基本的にこれを報告しておかないと他の家族が困るかな?とか、未来の予想や想定もイメージの中で考えることが難しいので、言わなきゃいけない事も言いません。

相談なんてもう、論外なので全然できません。

話しても話されても喧嘩になって終わるだけです。いった言葉を捻じ曲げて受け取り、勝手に独自の解釈で理解され、勝手に怒り、全然会話にならないからです。超疲れます。

具体的にどうしたらいいか

事前にお願いだから報告・連絡してくれって言ってもほぼ間違いなく忘れます;

でも言い続けるしかないんですよねぇ。。

あと、おすすめはカレンダーをGoogleで同期させて、いつも行動を把握しておくことです。

そしてこちらで入力したものがむこうのカレンダーにも表示されるので、そこにしてほしいこと、報告・連絡して欲しい事も書いておくとよいでしょう。

よく、家に貼り紙をすればいいという記事を読みますが、そうすると、家じゅう貼り紙だらけで逆に目につかなくなるんですよね。インテリア的に見た目も悪いですし。

 

何度言っても治らないこと

これ、ほんっと一番ストレスになると言っても過言じゃないですよね。

一緒に住んでいて、不衛生だったり迷惑になってるからやめてくれと何度言っても、本人は全然その重要性がわかってなくて、「また家族がわがまま言ってる」位にしか受け止めてもらえず、治してもらえないんですよね。

毎日、365日数年言い続けても、治らないものは治らないし、覚えてもくれないです。

無視され続け、こちらの気持ちを軽視されて、本当に悲しくなりますよね…

論理的にどんなに訴えてもダメです。

本人に興味がないんだから。覚えられないんです。(はぁ~…)

アスペルガーの行動で治してもらえない時はどうするのか

こういうやつはもう、最後の手段で貼り紙ですよ(笑)

何でもかんでも貼り紙だと全部薄れちゃうけど、いい加減にしてくれ!っていう本気の困りごとは貼り紙してください。

それも、ここ注意なんですけど!!!

貼り紙を書く時はめっちゃムカついて書くだろうけど、何度も毎日見るものなので、どうかおだやか~に、やさし~く、最後にニコちゃんマークとか書く位がちょうどいいです。

見る度にムカつかれてもまたイライラされて、無駄な喧嘩になりますからね。

うちも、いい加減にしろ!!ってぶち切れて洗面台に貼り紙付けましたけど、この時の気持ちとは裏腹に、やさし~く書いてあります。そしてこれまでムカつき続けていた彼の行動が、嘘のようになくなりました。(笑)

しばらくするとまた再開され始めるんですけどね…

 

アスペルガーは「普通という常識」が、”星”レベルで違う

人として、ありえない!!と思うような彼らの「普通」でも、それは私たちと違うだけであっちからみたら常識なんですよね。

こんなこと、「普通」という言葉に入れていいの?と思うような人として普通の事が、彼らには普通じゃないのです。

結婚してびっくりする人、多いですよね。(笑)

「お前の普通を押し付けないでくれ!そんなに俺を否定しないでくれ!」といわれたりして、え?そうなの?これも個性?人として、こういう時心配するよとか、こういう時優しい言葉をかけるよっていうことでも、彼らの中では全くそんな常識はないのです。

 

なんかよくわからなくなるんですけど(笑)、

・言わなくてもわかってくれという日本の文化が通じない時点で日本人じゃないみたいだな~と思い…

・人としての対応、人としての感情や言葉の「普通」の常識が全然通じなくて、地球人じゃないみたいだな~と思う

 

そして、ほんっとによくわからないけどいろんな人がいるんだな~・・・個性を認めないといけないんだな~みたいな。

人類・宇宙人(笑)に対して広い物の見方ができるようになりますよね。彼と出会う前に比べると、私の心は本当に広くなったなと感じます。そこは感謝ですw

 

おわりに

とにかく、アスペルガーとの生活は、衝突が避けられません。

結婚したばかりのカサンドラ症候群の寂しい気持ちを乗り越えたとしても、しょっちゅうムカつき、悲しい思いをし、喧嘩しますね。

我慢強い、自分の事より他人のことを優先しがちな人はカサンドラになっても耐えちゃって、アスペルガーとの生活にも慣れてきちゃうと思うんですけど、危惧すべきは子供への影響ですね。

アスペルガーとカサンドラに育てられて大きくなった子の記事を見つけて衝撃を受けた話はこちら

 

まーでもいいところもあるアスペルガー。

全然干渉されない方が楽しく楽に過ごせるわ!っていうタイプの人にはもってこいの人ですね。

ほんっとに興味ないですから。

家族が今どんな気持ちで過ごしているとか、子供の学校の事とか。

アスペルガーの良いところに特化して書いた記事もあるのでよかったら読んでみてください。

 

もしカサンドラになっちゃってとても辛かったら、こちらに脱却法をいろいろ試した記事も書いたので参考にしてください。

 

それでは今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

アスペルガーだって個性!向こうからみたらこっちが変人なんだと(笑)割り切って楽しく毎日笑って過ごせることを願ってやみません・・・

早く笑える日が来るといいな。私も…(笑)

最新記事をお届けします(^_-)-☆