アスペルガー夫と離婚したくて弁護士に会ってきたので情報をシェアします

今回は、離婚について調べてみた件。

弁護士の先生に会って話を聞いてきたので備忘録も兼ねて。

あと、うっすら離婚したいな~と思ってるけどちゃんと調べたことはないって人に、離婚ってどういう感じ?というイメージになれば幸いです♪^^

 

アスペルガーの夫と離婚したい・・・

最近は尊大型アスペルガー(診断済み)である我が夫の言動が更に酷くなり、かなり精神的にダメージ受けていた。

 

夫、とにかく部屋に引きこもる。

ありとあらゆる言い訳を並べて部屋に引きこもって寝てるか携帯かゲームをしている。

何を話しても拒絶される。

何を言っても攻撃される。

何を言っても被害妄想として受け止められ、ねじ曲がった解釈により罵声を浴びせられる。

娘の幼稚園であった納得できない事件についての相談も拒否され。

幼稚園の先生とのやり取り、教育方針、今回の事件の内容、全て聞く耳持たず。

ねぇ、私は誰に娘についての相談をしたらいいの?

ただでさえこんなに苦しいのに、暴言で余計追い打ちをかけてくる夫。

ラインも開けてくれない。

ラインの通知も「俺の精神が崩壊するから通知なんてしない。俺が見たいと思った時に見る。」と言われ。

 

とうとう限界だ・・・と私の涙腺も完全に崩壊し、我慢できず部屋にこもって声を殺して泣きまくった。

私の異変に気付いた娘が心配して「大丈夫?」って背中トントンしに来てくれて、泣きながら思った。

この先我慢し続ける人生なんてもう嫌だ。まっぴらだ!!と・・・

 

私はきっと、死ぬときに後悔するだろう。

強く、強く、そう思った。

 

50年後の未来から来た私

タイトル、は?でしょww

意味わかんないでしょ?(笑)

 

アスペ夫と結婚した今から約9年前。

もう、ずーっと苦しんできた。

何度も傷つけられて苦しくて、いっぱい泣いて別れたくて、でも耐えて耐えて・・・

 

50年後の自分をイメージしてみると、後悔でいっぱいになってる自分が容易に想像できる。

我慢して、離れるにも離れられなくて、相変わらず耐えまくっていて、ただただ夫の〇を願いながら人間らしい会話や愛情やジョークも忘れて眉間にシワ寄せて生きている私。

虚しすぎる・・・

 

そんな私が、死ぬ前にタイムスリップして過去に戻ってこれたとしたら?

今が、その時だとしたら?

 

チャ~ンス!アラフォーの今なら、まだやり直せる!!!と思うだろう。

迷わず離婚するだろう。

私が10年前に戻れたら絶対彼と結婚しなかったように。

 

離婚って、どうやるの?

いつも離婚したい・離婚したいと思っていた割には全然調べたこと無かった。

ドラマや映画のように、夫が会社に行ってる間にこっそり引っ越し業者を入れて、夜までにはすべての家財道具を運び終わってもぬけの殻・・・結婚指輪と離婚届けだけが床に置いてあった・・・みたいな方法しか思い浮かばない(笑) ヤバ!

 

離婚経験者の友達に相談したら、

離婚届けなんていつでも出せるんだから最後でいいの!!!まずは法律よ!!結局法律や決まり事が全てになるんだから、どうしたらひかりが一番いい形で離婚できるかを弁護士に聞いて相談してきなさい!」

と神の言葉をいただいた(笑)

 

そして、すぐに教えてもらった法テラスに電話して、弁護士の先生と無料相談する予約を取りました。

法テラスの公式サイトはこちら

法テラスは全国に事務所を構え、30分の無料相談を3回までしてくれます♪

そして、弁護士費用も立て替えてくれるしその後も月々5000円ずつとかで返していけばいいそうなので、離婚したい妻達からするととてもありがたい機関ですね。

 

一番知りたいのはこれから生活できるのか?ってとこ

いやー、ぶっちゃけアスペルガーの夫と離婚したいけどしないで我慢しているタイプの妻が一番ネックになっているのが生活費だと思うんだよね。。

これからやっていけるのかって部分。

財産分与

・マンションや持ち家、家財道具

・車

・保険解約返戻金

・株、有価証券

・預貯金

・退職金 など

2人で築き上げた財産を半分こしよう!っていうもの。

うちの場合だと、マンションは義理のおじい様の遺産で買ってるので私の分は無し(笑)

車はいつも義父の物を借りていたのでこれまた無し。

保険も掛け捨てしか入っていないから無し。

株もどのくらいあるのか全く分からないけど、別に相手の会社をつぶしたいわけじゃないし、自分が買った感覚無いのでいらないかなーと言う感じ。

でも、もし分けてもらえるなら、結婚してから買った分を時価に直して半分現金でもらう人が多いんだって…

預貯金も夫が管理するようになったので恐らく全然無しwww

 

・・・つまり、もらえるお金なんて全然ないんじゃん!(笑)

まー逆にスッキリな部分もあり。

下手にもらえそうな財産があるとドロドロしちゃいそうだしね。

 

アスペルガー夫と離婚するなら弁護士を入れる方がメリットが多い理由

アスペルガー夫が財産分与するものが沢山あった場合や養育費についても、絶対弁護士や第三者を入れて話し合うべきだと思う。

彼等は専門家のいう事は素直に聞く傾向があるし、他人がいると良いカッコしたがる傾向にあるから。

しかも、公正証書によって正式に決められた決まり事はその特性ゆえにとりあえずはしっかりと守ろうとするでしょう。

そして、損得勘定ですべての思考行動が支配されがちなアスペルガー、別れるとなったらなるべくお金を渡したくないのです。

この先彼らの思考で言う負債でしかない別れた元妻・子のために快く円満離婚してくれるとは到底思えない・・・

 

養育費

これ、めっちゃ大事。

前の大ゲンカの時に「養育費なんて1円も払わない!!」って言われたけど、実際どうなのか。

養育費とは夫と妻が別れた時に、実際に子供を育てていく親が、子供を育てていない親の方にあなたと同じレベルの生活をさせてあげられるだけの費用を頂戴ねと請求できるお金のことだそうです。

ここ、知らなかった!!!

払えないからと踏み倒す片親がよくいるみたいですが、それはダメなんだって!

払う側の生活水準を下げてでも、(元夫と)同じレベルの生活を送れるだけのお金を支払う義務があるそうで。

「養育費=子供が最低限食べていけるだけのお金」だと思っていたら、全然違うのね…

日本、もう少しちゃんとシステム化して全ての口座を差し押さえるなりして育てる側の親がもらいっぱぐれないようにちゃんとして欲しい!!!

 

具体的にはいくら位もらえるの?

基本的には夫婦間で相談して決め、話し合いで解決しない場合は調停で、それでも決まらなかったら裁判へ・・・という流れだそうです。

で、まずは夫の収入を調べなければならないのですが、会社勤めの場合、源泉徴収は会社で行ってる場合がほとんどじゃないかしら?

源泉徴収があればいくらもらっているかは一目瞭然ですが、それを見れない場合は課税証明書というもので確認することができます。

課税証明書は、区役所や市役所の税務課という場所で取れるのですが、念のためと思って区役所に電話で問い合わせたところ、

本人以外でも取ることができますが、委任状が必要です。ただし、一緒の住所に住んでいて、生活を共にしている妻であれば身分証明書を提示していただければ大丈夫です。

と言われました。

ならばとその日のうちに免許書を持って取りに行ったのに、まさかこれには条件があって!!!

本人から依頼があったと認められる場合のみ!委任状なしでももらえるとのこと・・・

なので、使用用途を「離婚したくて弁護士に見てもらう為」なんて書いてしまったアホな私はもちろん出してもらえませんでした…(泣)

本人からの依頼じゃないもんね。。

 

弁護士さんには、おおよその収入を伝え、「算定表」に基づきチェックしてもらいました。

すると・・・

自分であらかじめ調べていた金額よりかなり高い

あれ?その数字、おかしくない?

だって、、、6万円くらい違うんですけど。

 

その理由が判明!

今、ネットなどでも「養育費 算定表」で検索して出てくる現在裁判所で使われているものは、2003年度の古いもので、夫と同じレベルの生活ができるとは到底言えない低すぎる金額が設定されているそうです。

それを見直す動きがあり、2016年に日本弁護士連合会がこれまでの算定表に代わる新しい算定表を提言したのですが、それが「新算定表」と呼ばれるものです。

新算定表はこちら

 

もし、離婚を考えている人がいたらこれでチェックしてみてね。

でも実際の裁判では、2003年の古い算定表を採用するそうな。

酷いですねぇ…

なんでこんなに古いのー!!!頭硬すぎ!!!時代に合わせて~!!!

ただでさえ約束の金額を払わない無責任な奴が多いんだから、しっかりしてもらいたいよ~!!!

 

年金分割~これもやっておかないと!

専業主婦だったら、現在夫の扶養家族として年金を免除してもらってる人が多いと思います。

これも、何も手続きせずに別れてしまうといざ年金をもらう年齢になった時に婚姻期間中に年金を納めていないとみなされるのでもらえる金額が少なくなってしまうんだって。(別れて2年以内にしないとダメみたい!)

なので、これまたしっかりと手続きして、せめて半分はもらいましょー!!

日本年金機構による、離婚時の年金分割のサイトはこちら

 

これちゃんと読んでると難しすぎてめっちゃ眠くなってわけわからないので(笑)、実際に出向いて聞いてきた方が早そうです。

こういう正式なサイトの説明ってどうしてこーもわかりにくいんだろう…現代的にわかりやすく作ってみたよバージョンとかも作ればいいのにね(笑)

私は先日区役所に行ったとき、年金分割する申請に必要な「夫婦の戸籍謄本」は取ってきましたよ~♪^^

 

公正証書の作成

公正証書がめっちゃ大事だよ!ってなんかの記事にも書きましたが(笑)、これまた弁護士の先生にも言われました。

色んな取り決めを決めて、二人で公証役場にいって公証人に作ってもらうんだって。

中学終わったら児童手当がなくなったり、高校が終わったら扶養手当も無くなったり、でも大学入れないと…とかでお金はかさんでいくので、ちゃんと何歳になったらこのぐらい増額しますとかも決めて書いておくべきと。

子供との面会交流についての取り決めや、もしお母さんが結婚したらどうするかとか細かく二人の決まりを作って正式な証書として残すべきとおっしゃっていました。

公正証書はちゃんとした二人の取り決めになるから法的効力も持たせることが出来るから、絶対作りなさいと。

口約束だけじゃダメなの、アスペルガー妻ならよくわかってると思うのでここはみんなすんなり入ってくるよね(笑)

彼らは基本、ねじ曲がって理解しちゃうし、忘れるし。。。。ね。。。

 

不倫が理由で別れた夫婦、養育費を慰謝料に?裏技?

これ、どっかに書いた?

書いちゃダメなやつかな?ダメかもしれないから内緒にしておいてねw

ご主人の不倫が原因で別れた私の友達は、子供の「養育費」としてお金を受け取ると国や市の補助が受けられなくなる場合が多いので、同じ金額を「慰謝料」としてもらい続けています。

慰謝料なら妻の収入とみなされないからなんだって。

養育費は税金はかからないけど妻の収入とみなされ、収入に応じて金額の決まる補助や手当が少なくなったり受けられなくなるんだそうな。

 

これを一応先日の弁護士さんに確認してみたところ、

「私の口からこれを推奨するようなことは言えません。でも、離婚する本人同士がそう決めてやるならいいんじゃないですか?」とのことでした・・・

 

でもなんとなくだけど、確かにこれまで沢山あり得ないことがあって、精神的に参って辛かったけど、かといって夫をモラハラだとかDVだとかにしたいかって言われるとそれまた良心が痛んで辛い・・・

別れるってなってもアホなお人好し(笑)

カサンドラ妻の皆さん、この微妙な気持ち・・・わかってもらえますか><

 

結局、家を出るのは先?後?

もぬけの殻にしてあとで弁護士を通してくださいっていうやり方についても聞いてみた(笑)

これは法律云々ではないけど、いきなり出ていかれた側の気持ちに立って考えてみてくださいと言われてしまいました。。確かに。

何も言わずに急にいなくなっておいて、「あなたと別れたいので毎月〇〇万円養育費ください!」と言われても、なんか納得できないし心情的にモヤモヤするというか穏やかではいられないよね。

「相手の立場に立って考えてごらん」っていつも夫に言ってるのに、久しぶりに人に言われてちょっと新鮮でしたww

 

でも、アスペルガーの夫と終始穏やかに離婚の話ができるとは思えない…

DVで暴力を受けているとかだったらもう迷わず今すぐ出て行っていいと思うけど、アスペルガー夫ともまともに話し合いができるか不明だな・・・困ったなぁ。

 

ちなみに、先に実家に帰ってから後は弁護士を通してくださいというやり方でやった場合、おおよそトータルでいくら位かかるんですか?と聞いたら、通常は20~30万くらいですと言われました。

 

離婚する前に、法的な知識を入れておくことは必須

でも今回法テラスさんに行って色々話を聞いてこれてよかったと思ってます^^

私自身まだ何も行動を起こしていないので、夫に離婚を切り出したら彼がどう出るか。

親権でもめるのか、養育費でもめるのか?!離婚したくないと言われたらどうするのか・・・

 

あと2回相談できるので、また進展あったら相談に行こうと思っています。

無料って本当にありがたい!!!

 

離婚って結婚の何倍も大変だよってよく聞くけど、本当だなと思います。

義理の両親にもあって挨拶しなきゃいけないのかなぁ。やだなー。

これらをみんな乗り越えて離婚された先輩方、本当に尊敬します!!

すごい!よくやり遂げました!!!

 

やるならやるで結構な戦いになると思うからちゃんと覚悟決めてやらないとね。

でも本当に死ぬ間際の私がタイムスリップしてきたら、きっと何でもやるんだろうな・・・

アスペルガー夫との老後についてをまとめた記事もご参考にどうぞ

それから、アスペルガー夫とカサンドラ妻に育てられた子供が書いた記事についてはこちら。

 

今回は離婚についての知識でした。

こんなの当たり前に知ってるよ!って事ばかりだったらごめんなさい(笑)

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

 

最新記事をお届けします(^_-)-☆