離婚したくて離婚したくて、よく”離婚 子供 覚えているか”等で検索をしては眠れなくなっていました。
子供は何歳までに離婚すれば傷が少なくて済むのか?
両親の離婚をどう思って育ったんだろうか?
自分が楽になる道を選んでいいんだろうか?子供にとってどっちが幸せなんだろうか?
離婚を考えている人はみんな考えますよね、きっと。
アスペルガーの親に育った場合、アスペの子供は何も気付かない
夫は診断済みのアスペルガー(ADHDも併発)です。
夫の父も、ほぼ間違いなく強烈なアスペルガーだと思います。(こちらは本人にも告げていないし未診断です)
そして、夫の母は完全なるカサンドラです。(アスペルガーに対して偏見があり、夫と義父のアスペルガーを認めないので考え方を変えたり知識を得たりできない状況です)
はたから見ていて、よくこんなに愛情を感じない冷めきった家族の中に育って、親の愛に疑問を持ったり他の家と比べて辛くなったりしなかったなと思ってしまうほど、夫は全く何も感じていません。
夫は義父といると激しいストレスを感じ、夫自身カサンドラになってしまいますが義父の思考回路はわかるのでそこまで疑問を持たなかったそうです。
人の心がわからないんだから気付くわけないだろ!他の家と比べる?そんなことしたことないし、お金があるかないか位しか比べたこと無いわ。
と言われてしまいました。(笑)
アスペルガーにとっての愛はかなり独特なので、一般の感覚の愛とまるで違うんですよね。だから、義父の事も全然疑問に思わなかったそうです。ある意味幸せですよね…
義父は、夫の事を生まれてから一度も抱っこした事さえないそうです。もちろん遊んであげたこともないし、言葉はいつも超威圧的でぶっきらぼう、普通の子なら傷ついてどうにもならなくなるだろうなと思うんですけどね…
親子で一緒にご飯を食べることもないし、旅行にも行かない。
心の話なんて全くすることもなければ、学校の話なんて興味さえない父です。
それでも、夫は子供の頃から何も感じずに生きてきました。両親の冷めきった雰囲気さえ感じる事なく。
昔、夫に離婚したいと言ったときに、
『俺は、離婚したら娘がいなかったことにできる。自分の子供がいたというスイッチを切ればいいだけだから、初めから子供はいなかったものとすることができるんだ。』
と、自慢げに話していました。この頃から推測して、恐らく子供のころに両親が離婚していても、うちの夫なら普通に疑問を持つことなく大人になっただろうなと思います。
また、アスペルガーの父とカサンドラの母に育てられても、何一つ影響を受けません。何かあったらすぐに施設に入れるといつも言っている通り、両親に対して情みたいなものが少ないし、憎しみもほぼなく、感情が無な感じがします。
アスペルガーの親を持った子供が定型発達だったら、とても悲しく傷つく
私がこれまで聞いてきた中で、この例外を聞いたことがありません。
配偶者でさえ、アスペルガー当事者から愛を感じずこんなに苦しむのに、子供だったらどうでしょうか?
どんな子供でも、親の愛を求めます。愛されたくて必死に頑張っても、愛をもらえない。他の家と比べて悲しくなる。…容易に想像できますよね。
「どうして離婚してくれなかったの?こんなに苦しかったのに、世間体を大事にして、子供の為とか言って、そんなの言い訳だよ!」と言っていた人が大半ですね。
でも、離婚していたとしても”父によって苦労していた事実”を知らなければ傷つく
「アスペルガーのお父さんと離婚してくれなかったことが悲しい。」これは結果論なので、もし離婚してお母さんと子供が二人で貧乏暇なしになってしまったとしたら、それはそれで
「どうして自分にはお父さんがいないの?子供がいるのにこんなにお金がなくて時間のない状況を作るなんて、お母さんがお父さんからの苦しみを逃れたかったからでしょう?自分の幸せのために子供から片親を奪うなんて、親のエゴだ!離婚は子供が成人するまで待てばよかったのに。」
と言っている人も少なくありませんでした。
子供は、お父さんと一緒にいたらどうなっていたかなんて想像できないですからね。
ある程度、父を知って比較できる年齢であればいいのか?
私の友人の中で、男の子3人のママがいます。当時、6・8・10歳の男の子でした。
いつもわけのわからないアスペルガーのお父さんが、お母さんをののしり罵倒し、酷い時には手が出ていたそうです。それを見かねた3兄弟たちが、ある日ママにこんなことを言いました。
お母さんあのね、象の群れにはオスはいないんだよ。メスのお母さん象がリーダーで、子供たちと仲良く暮らしているの。僕たちも象の群れになろうよ。
子ゾウが川に流されてお母さん象が助けに川に入ったけど結局2頭を助けに来たのは誰だと思う?お父さん象じゃないよ。おばあちゃん象だよ。だから僕らも大丈夫だよ。いざとなれば、ばーちゃんが助けてくれるよ!だから象さん一家になろう!!
彼女は息子たちのやさしさと、固い決意に離婚を決めたそうです。
この話を聞いて、本当に涙が出ました。子供たちが、心からそう決めたなら、迷いはありませんよね。彼らは今でも本当にこの決断を後悔していませんし、楽しくのびのびと暮らしています。(子供らしさが戻ってきたとママは喜んでいました。)
でも、子供が離婚は嫌だという場合も少なくありません。
子供が嫌ならやめよう・耐えようと思ってしまいがちですが、私が聞きに行った講演会の先生は”自分の幸せを大事にできない人の子は、また自分の幸せを第一に考えられない子供に育つ。お母さんがいつも笑っている家庭の子は、どんな状況でも明るく素直に育ちます”とおっしゃっていました。
アスペルガーの父とカサンドラの母をもつ子供の気持ち~離婚してくれたらよかったのに
これは、「アスペルガーの親に育てられた人がどんな事を思い、どんな人生になるんだろう?」と思って検索していた時に見つけた記事です。
アスペルガーのお父さんと、カサンドラのお母さんに向けて書いてある、とても衝撃的な記事でした。
私たちが夫との生活に疲れ果て、夫の愚痴を子供に言い、ストレスが溜まるけど子供のために!生活のために!と耐えていたはずだったのに、逆に我が子にこんな悲しい思いをさせてしまうのか?!と、胸がつぶれそうになる思いでした。
もし、子供のことを考えて離婚しないでとにかく耐えているだけのママがいたら、一度目を通してもらいたい記事です。その「耐えること」が、本当に子供のためになっているかどうかはわからないのです。
もちろん家庭の状況はみんな違うし、その子によって感じ方が違いますが、こんな風に苦しんでしまう子もいるんだよという一つの例として。
(本文抜粋)…別れてくれて良かったのに。
何でお父さんなんかと結婚したの?
…なんて子供に言わせるくらいなら別れてくれれば良かったのに。
別れてくれなかったことを恨んでいます。(本文抜粋)
いつもあなた方が互いを罵倒し合ってるのを私と兄は聞いて育ちました。
夫婦喧嘩をずっと子供に聞かせ続けるのは虐待だと思います。(本文抜粋)
自分さえ我慢すればすべては丸く収まる、というヒエラルキーの一番下に自分を置く癖が出来ました。
お母さんはいつも愛情に飢えていましたね。
愚痴を言えるのは私だけでしたか?
知っていますか?
母親の辛い顔を見せられ続けるのも虐待だと思います。
卑怯です。子供に気をつかわせるなんて。
もっと心の平安がある環境で子育てをしてください。皺寄せは全部子供です。
別れて欲しかった。お父さんとお母さんの子供であることが本当に辛かった。嫌ではなくて、辛かった。いつも我慢ばかりしていました。
家族の団らんて何ですか?
キーキー言い争いをすることですか?(本文抜粋)
世間ではアスペばかり嫌われてますけど、アスペ夫と定型妻が夫婦になった場合、そして子供が生まれた場合、私はアスペ父よりもカサンドラ母が厄介になる場合もあると思っています。子供の立場からすると、母親にどんな同情すべき事情があろうが、どんなに愛して貰おうが毒親度は父よりも母の方が遥かに上です。
これを読んで、本当にゴーンと頭を打ち砕かれそうになるほどでした。
お母さんも、彼女を苦しめたくてした行為ではなかったはずです。でも、同じことしていませんか?同じ思いをさせていませんか?私はこれを読んで、離婚しなきゃ!!と思いました。
現在娘は4歳。パパと別れたくないと言います。
でも、夫婦でいがみ合っている生活を続けたら、いつかこの子は私に気を遣うようになり、感情を抑え、自分を表現できなくなるかもしれない!!!と思ったのです。そして、今私は「離婚したい」と思った時にすぐにできるよう、まずは経済力をつけなくちゃ!と思い、別の収入源になるようなサイトを立ち上げ、別れた後に時間とお金を少しでも余裕のできる状態にしておこうと奮闘中です。(まだ始めたばかりなので、いつかご報告ができたらいいなと思っています。)
その決断によって、未来を見据えて今を生きる
アスペルガー夫と離婚しないという選択
もし、離婚しないという選択をするなら、この環境の中で少しでも楽しく幸せに楽に生きるべきです。
”離婚したい”と思って憎しみを積もらせながら過ごしていると、いつも捉え方がネガティブになり、相手の心ない言葉や行為を受け流すことができなくなります。
なので、もし私は離婚しない!と決めたなら、お子さんの為にもご自分の心をコントロールするように努力する必要があるでしょう。
ただ、個人的にはこういう決断ができる旦那さんというのは、受動型のようにあまりこちらを攻撃してくるタイプじゃなかったり、少なくともアスペルガーであることを認識し、少しでも変わる努力をしてくれる人だったり、経済的に余裕がある人などで、耐えられるレベルだったりメリットがある人ですよね。
少し旦那さんから自分の心の距離を離して、自分も自由な時間を楽しみつつ、生活費をくれる親切な近隣住人位な感覚で接することをお勧めします(笑)
アスペルガーと共に生きる!と決意されている方はカサンドラを回復する方法を試したこちらも是非読んでみてください。
アスペルガーの夫と離婚したい!と思うなら
自分から判断することを削ぐタイプの旦那さんで、いつも暴言を浴びせられて傷つき、この先どう考えても幸せをイメージできない、もう耐えられない!生きていくのも辛い…などと思うなら、もうそれは全力で断ち切るべき縁ですよね。
アスペルガーの夫と離婚するのって、相当大変だと思います。
余計傷つくかもしれません。でも、これまでアスペルガー夫と離婚された元奥さんたちは、彼らから解放されて本当に幸せな毎日を送っていらっしゃいます。大変だけど、大変さの種類も結婚していた時とは全然違う、幸せの上にあるものだとキラキラしていらっしゃる人ばかりです。
もし専業主婦でお子さんがいる状態だけど離婚したいなら、計画的にやるべきです。
- まずはフィナンシャルプランナーに会い、離婚後の自分の生活をシュミレーションしてもらう。
- そしてそれに合わせて経済力を確立できるように就活や資格の勉強をする。
- 日記をつける。(これ、大事らしいです。苦しんでいる今の証拠を残すこと)
- そして離婚となったら必ず公正証書を提出し、養育費を支払ってもらうことに法的効力を持たせる。
数年かけて資格の勉強のため学校に通い、着々と準備して3~5年かけて離婚した方がたくさんいます。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
離婚って大きな決断だし、子供もいれば尚更どうしたらいいかわからなくなりますよね。
まず大事にすべきは、ママの心です。ママの笑顔があれば子供は幸せなんだから!
どっちを選択しても、ママが楽しく生きれるといいなと思っています。
精神的ダメージが大きすぎて、耐えられないレベルの苦しみや憎しみに支配されているなら、離れていいと思います。別居でもいいんだし。
経済力ももちろん大事だし、アスペルガーに対する知識を増やし、理解し、考え方を変えてごまかしごまかしでも付き合っていけるならそれもよし!
ママはママのお楽しみや趣味を見つけてください!!
それでは、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
楽しい気持ちで毎日過ごせますように。お子さんや家族と笑って過ごせますように!!