職場でアスペルガーの人と関わることは、家庭でのストレスとはまた別のストレスですよね。
ちなみに、うちの父は職場に高学歴のアスペルガーが3人もいて、父はアスペルガーの対応に疲れ果て、精神的に病んで65歳を前に退職しました。やるせなさと、怒りと、虚しさで気が狂いそうだったと今でも悶々としてよく話しています。
父はどうして自分がこんな経験をしなくてはならなかったのか?と、当時スピリチュアルの本を読み漁っていました。(笑)
周りの人間関係が作れず嫌われ、鬱になってしまう
そもそも、面倒見がよかった父のもとへそのアスペルガー男性社員3人が送り込まれてきたのです。
どこの部署でも職場の人間関係がうまくいかずに鬱になってしまい、しばらく休んだのち、父のもとへきたのです。
話だけきいていれば、普通に超高学歴で入社試験の成績もよかった。でもちょっと不器用なのかな?頭が元々いいんだから、教えてあげたらきっとやれますよ!と安易に受けてしまった父は痛い目にあうことになったのでした…
アスペルガーからは全く感謝されない
このままいくと確実に失敗するだろうと先読みしてこちらが失敗回避してあげても、それはあなたが勝手にしたこと
アスペルガーの人は、このまま進めていくとどういう結果になるかを想像することができません。そして、たいていの場合ドツボにはまるわけです。
でも、父は長年の経験から絶対にまたやってしまうとわかっていて見過ごすことができず、何度となく彼らを助けてきました。でも、彼らに「助けてもらった、自分の仕事ではないのに僕のためにしてくれた」という感覚がない為、全く感謝なんてされないわけです。
父はとても悩んでいました。
感謝されたくてやっているわけじゃない、でも「ありがとう」ってその一言を言ってもらえないとこんなに虚しく悲しくなるのは、俺が彼らに感謝をされたいからやっていることだからなのかなぁ?…かといって、あいつらが失敗したって知らないって、彼らの前に崖があるのに「見ないふりして助けない」ということが俺にはできない。どうしたらいいんだろう?
と。
人間関係を取り持ってやっても、それはあなたが好きでやってること
とにかく、必要な言葉が足りない・余計な一言が多いアスペルガー。
お客さんや取引先を怒らせてしまうことが多々なんです。その度に、父が出向いて行ってうまく丸く収めてあげていました。私はそれを何度も何度も見ていました。
でも、本人はあっけらかんとしているし、自分がやったことの重大さを全く理解していないのです。そればかりか、父のやっている尻ぬぐいは、あなたが勝手にしたくてしている事という感覚で、申し訳ないなとか、感謝の気持ちを表すことは一切なかったそうです。
そのミスの内容を聞いていると、この人本当にバカなのかな?と思うのですが(笑)、でも日本の名だたる大学を出ている人達。
自分は高学歴だ!ずっと頭がいいと言われてきたんだ!というプライドばかり高くて、本当に厄介!!といつも父は嘆いていました。
何度教えても何度も同じミスをするアスペルガー
高学歴なのになー。どうして覚えられないんだろう?どうして何度も同じ事を繰り返すんだろう?…父はいつも夕食で酒を飲みながら愚痴っていました(笑)
自分の中で納得できていない・忘れてしまう・状況から判断して適切な動きができないんでしょうね。
本当に、サルでもわかるように丁寧に丁寧に紙に書いて教えているのに、まるで聞いていない。そもそも、そこが重要と思っていないのか?
別室に呼び出して教えても、また数日後に同じ過ちをしてしまう。
ついに堪忍袋の緒が切れてドカーン!!と怒ってみても、アスペルガー当事者からしてみたら、どうしてそんなに怒られているのかわからずぽか~ん。(笑)
父は呆れ果てていましたが、今となっては私はよぉ~~くその感覚わかります。ほんと、いい加減にしろ!!って思いますよね。
夫に幼稚園の子でもわかるような内容を毎日毎日何年も言い続けても、毎日できません。全く興味がないんでしょうね。覚えられないんです。めちゃイライラしますよね。怒ることに疲れて定型発達の人はどんどん疲弊して心が病んでいきます。
アスペルガーの人への対応を気を付ける
本人達だって、本人たちなりに一生懸命してるんですけど、なにせその特性ゆえに周りの人が自分のためにこれだけ動いてくれているとか、こんな言葉やこの行動で相手がどんな気持ちになるかとかわからないので、仕方ないんですよね。
まずは、以前にも書いたアスペルガーの人に対する仕事先での対応を実践してみてください。
このように指示したり対応したりしても一向に治らないなら、そもそもの仕事をその人に合ったものに変えるべきだと思います。
アスペルガーに合った仕事をしてもらうべき
普通の職場に入ってしまった、これまでエリートで来て発達障害なんて考えもしなった彼らにとって、仕事してみて初めてあれ?って気付くんです。本人も周りも、あれ??ですけどね。
未来を予想する想像力を働かせなくてよくて、コミュニケーションを上手に取らなくても支障のない場所で仕事してもらうのがいいかなと思います。
でも尊大型のうちの夫のようなタイプだと、ルーティーンが決まっている単純作業みたいなやつは向かないんですよね。一つのことに集中し続けてやり続けることができないからです。興味があることにはのめり込みますが、それ以外に対する集中力は皆無です。。。
助けを求められるまで助けない
会社の重大な責任になってしまうようなことだったら致し方ないけど、基本は助けを求められるまで助けなくていいかな?と思います。
もしアスペルガーが「こういう状況が起きたんですけど、どうしましょう?」と言ってきたとしても、「こうしたらいいとおもうよ。」というアドバイスのみにして、あなたは動かない。
本人から、「助けてください、これこれしてください!」と言われるまで、動いても意味がないです。(助けを求められてるなら、定型発達の人と同様にもちろん動いてあげて欲しいです。)
勝手に動かれても、アスペルガー当事者にとっては「俺は相談しただけなのに、勝手にあの人がやった」という認識にしかならないからです。おせっかいな目立ちたがり屋位に思われて終わりです。
夫も同じ。お前が好きでやってることという認識でしかない
私もこんなこと、しょっちゅうです。
仲の悪い義父と夫を取り持とうとどんなに明るく楽しく気を使って振舞おうと、2人とも感謝どころか”ひかりちゃんは二人に絡むのが好きなんだ”、”俺はいつもひかりちゃんのわがままに付き合わされている”位にしか思っていないのです。
「口の悪い義父に傷つけられて義祖母の墓磨き、墓参り、その後の食事会になんて行きたくなくても行って明るく楽しく振舞ってる私の気持ちがわからない?」と言ったことがありますが、
「え?やりたくなかったらやらなきゃいいのに。別に行かなきゃいいじゃん。ひかりちゃんが行きたいから行くんでしょ?」
と言われました。彼にとって、親戚付き合いは私が行きたいから勝手に行っている。手土産も、持って行きたいから買っている。全てひかりちゃんがそういうのが好きだからやっていることでしかないのです。
アスペルガーの中での常識
基本的にアスペルガーの人たちは他人にも自分と同じように意識や感情があるとわかっていないんです。
なので、他人がまさか自分の仕事のその先の状況まで読んで動くなんて考えもしないのです。もちろんアスペルガー本人も、他人に対してしないですしね。(というか興味がない)
だから、お前がミスをしそうだったからしてあげたよなんていう”形のない優しさ”は、彼らには伝わらないです。
もし、ミスをしないようにしたいなら、アスペルガー本人を会社の存続の危機に陥るような部署においてはいけないということです。そもそもミスをする可能性から遠ざけておかなくてはならないのです。それが、定型発達の人ができる唯一の予防かな?と思います。
私たちにとって常識でも、彼らにはまったく常識ではないので、冷たいようですがこちらも彼らの常識の範囲で動かないと”いつも尻ぬぐいさせられてる”みたいな気持ちになるだけ損です。どうせ感謝もされないし。
本当は一番いいのは、その人に合った仕事を見つけてあげられることなんですよね。彼らは自分の特性にガチッと合いさえすれば、定型発達以上の仕事をするだろうと思うからです。でも、それって他人が見つけてあげることはかなり困難ですよね。
アスペルガー本人も、自分の特性を理解してそういう職場に行くべき!
合わない仕事について、周りに迷惑をかけて嫌われて過ごすより、いっそのこと特性を理解してくれる会社に入るべきです。
結婚式で永遠を誓った妻たちでさえ、憎しみで狂いそうになるほど心が病んでしまうのに、たまたま職場が一緒になったアスペルガーに対して知識や心構えのない同僚や上司程度では絶対に手に負えません。
アスペルガー本人も、結局鬱になって働くことさえできなくなってしまう人がたくさんいるのです。
「どこに行っても嫌われる経験」をしたい人なんていませんからね。彼らだって、苦しんでいるのです。
アスペルガー本人こそ、まずは自分の特性を受け入れるべきだと私は思います。
自分の特技や才能を生かして企業するか、特性を理解してくれて受け入れてくれる会社に入ったほうが楽しく仕事できると思います。
これらは、発達障害や鬱の人の就職を徹底的にサポートしてくれる会社です。
私の友達のアスペルガーの旦那さんは、理解のある会社に恵まれて今やっと安定して仕事ができるようになったと喜んでいました。なので、もし今苦しんでいるアスペルガー本人の方は実際に転職するかどうかは別としても、一度話を聞きに行ってみたらいいのにと思っています。
会社の同僚にこの話はなかなかしずらいかもしれませんが、上司に相談してみたらと思います。ちなみにその私の友達の旦那さんは、会社の上司から「君はアスペルガーかもしれない」と言われたのが知ったきっかけだったそうです。
職場の人がアスペルガーで、支え合っていかなきゃいけない関係だったりすると本当に疲弊して病んでしまうでしょうね。容易に想像できます。お辛いでしょうね。まともに普通の常識でやり合っていると仕事仲間でさえカサンドラになるだろうなと思います。
仕事は、悪気は無かったでは済まされないことばかりですからね。
こちらは、周りの他人がアスペルガーかもしれない?と思った時に試してもらいたいチェック診断です。是非お気軽な気持ちでチェックしてみてください。
【追記】職場カサンドラにフォーカスして書いた記事はこちらです。カサンドラになる原因と脱却方法などをまとめてみました。よかったらこちらもお読みください。
少しでも、心が楽になりますように。
アスペルガー本人も、苦しんでいる人がたくさんいると思います。早く適切なサービスを受けれて楽しく仕事できるようになりますように!!!