CATEGORY

グレーゾーンの娘

現在4歳の一人娘。生後2か月から何か普通と違う?と思っていました。娘についての記録。

  • 2019年8月19日

5歳児健診でアスペルガーは見分けられない、その理由

娘が生まれてからずっと、発達障害やアスペルガーは5歳児健診で明らかになるんだと思っていました。でも、実際行ってみたらその内容は思っていたのと全然違いました。なぜ、アスペルガーはみわけられないのか。その理由と、5歳児健診の全ての項目と質問内容も記録しました。

  • 2019年8月12日

うちの子発達障害かも?と思った親が陥る、我が子をダメにする落とし穴

5才の娘が心を閉ざしたのをきっかけに、自分の教育方針を見直せました。グレーゾーンだから、将来困らないように、空気を読めなくて苦労することが少なくなるようにと療育していたつもりが、段々人の目や意見を気にして我が子にガミガミ言うようになっていました。同じようなママ達へ、愛をこめて。

  • 2019年4月1日

娘がADHD寄りのグレーゾーンだと思う理由と、赤ちゃんの頃あった特徴が改善された点~薬の危険性と天然由来のサプリメントについて

3歳にならないと発達障害かどうかなんてわからないと言われていましたが、語彙が増え、会話力がつき、集団生活に入ってようやくわかってくることって、赤ちゃんの頃に思っていたものとは結構違うんですよね。最近しみじみ理解してきています。グレーゾーンの娘がADHDかな?と思う理由と、0歳からの特徴が改善されてきている点を紹介します。

  • 2019年2月24日

グレーゾーンの娘の共感力、アスペルガー・発達障害の遺伝

グレーゾーンの娘は1歳のころからとても感受性が強いというか、なんというか・・・周りがびっくりする要素がありました。その要素が実際どうなのかは、まだ4歳なのでこの先にならないとわからないですけど。発達障害の遺伝についても、私の勝手な統計を。そしてうちの子アスペなのと他の人に言う影響などをまとめました。

  • 2019年1月27日

子供のアスペルガー・発達障害(グレーゾーン)、0歳からおかしいな?と思っていた娘の特徴

生後2か月から、あれ?おかしい?と思い始めていました。他の赤ちゃんはお母さんの目を見てニコニコしているのに、うちの娘とは全く目が合わない。どんなに頑張って合わせようとしても無理でした。0歳から順を追って4歳の現在までの様子を「発達障害かも?グレーゾーンかも?」という視点の年表を作り、母の気持ちの変化も記録しておきました。