これまでたくさんのカサンドラの人達にお会いしてきて、わたしなりの分析ですが
カサンドラになる人には同じような共通点があると思います。
結婚した人がアスペルガーだった。
そして望んではいなかったけど、アスペルガーのとんでもない特性に直面する。
・ある人は早々に離婚する。(自分の幸せを大事にしていてこれも素晴らしいと思います!)
・でもまたある人は限界まで耐え、悩み、受け入れようとしてカサンドラになる。
では、どんな人がカサンドラになるのでしょうか?
カサンドラになりやすい人の共通点
責任感が強い、まじめな人
”妻”として、”母”としての責任を果たそうとする。
母なんだから夜遊びなんてありえない。
妻なんだから家事をしっかりして・・・・
と、自分の遊びや趣味よりも、家族を第一に考えるような人。
感受性豊かで人の気持ちが人一倍わかる
とにかく皆さん、優しい人が多いです。
苦しんでいる人や、弱い人を放っておけないような人。
いろんな人の立場で物事を考えられる人。
映画ですぐ感情移入して泣いちゃう人(笑)
しっかりしている、姉御肌
学校や会社でも、頼られがちな人。
学級委員やってたような人というか。
人に頼るより、自分でなんでもこなしてしまう。
友達からよく悩み相談される人。
基本、受け身な人
私自身そうですが…
何か決め事をするときに、自分の意見より他人の意見を参考にしたいタイプ。
そんなに自分の”絶対にこうじゃなきゃいや!”という意思が薄い気がします。
どうやってカサンドラを脱却するか
じゃあ、これらの人がどうやってカサンドラを克服するのか。
どうしたらカサンドラにならないでいられるのでしょうか。
自分の時間を作る、楽しむ
これはとても効果があります。
カサンドラになるタイプの人は、人のために自分の時間を犠牲にしがちです。
自分を守るためにも、趣味を見つけて没頭することを強くお勧めします!!
私は英語に没頭しました。
その1年間は夫のことを考えずにすみ、本当に心が楽になったのを感じました。
家事も掃除などの頻度も少し減らして勉強しまくりました。
元々英語が大嫌いだった私は、この際だから克服しようと、
(以前週に一度で全然上達しなかったことも踏まえて)毎日通える所にしました。
正直、週に1度1時間やったって話せるようになるはずがないんです。
でも、毎日通うとなるとそれだけ費用もかかります。
そこでおすすめなのがこれ!!!
『ネイティブキャンプ』です。
このアプリの話は英語教室のクラスメイトから聞いたのですが、月額5,980円で24時間好きな時間に何度でも携帯でもできて、テキストもアプリ上にあるからそれを開きながら授業ができるんです!!
私やクラスメイト達はメインで毎日英語教室に通っていたのですが
授業がない日やちょっと空いた時間に利用してかなりの人がやっていました。
無料でトライアルができるのでしてみてもらいたいです。
家族だけじゃない誰かと話す全然違う世界
没頭できる趣味
楽しく続けられる事
これが、不思議なくらい私たちを楽にしてくれます。
そしてスキルも得られたら、一石二鳥です(笑)
でも、もし体を使う方がいい!って人は
ダンスもおすすめです。
私的には、毎日できて、趣味に忙しくなれるくらいのものをおすすめしたいです。
とにかく、意識をご主人から外に外しましょう!!!
夫に対する心の距離を少し離す
アスペルガーの人と心の距離が近いと、どんどん追い詰められて辛くなってきます。
-
何度言っても聞いていない、治らない
-
少し違う意見を言おうものなら”俺を否定するのか!”と瞬間湯沸かし器のように切れて暴言を吐く
-
体も心もどんなに辛くても、人の痛みに興味がない
-
何気ない相談や会話ができない
こんな距離の人って、
ちょっとだけ知ってる、近所に住んでる風変わりな知人
くらいな距離がちょうどよくありませんか?
夫だと思うと思いっきり心にダメージを食らうので、同じ地域に住んでる変なおじさん位な認識はいかがでしょうか?(笑)
すると、そんな義理もないのに
・生活費いただけるし
・たまには頼めば子供の面倒無料で見てくれるし
なんて親切な人!と、気持ちが少し楽になります。
おじさんになら、許せる気持ちも増えます。(笑)
なるべく話さないのが一番平和
書いてて悲しくなりますが、でもこれが一番私がカサンドラを克服するのに早い方法でした。
もちろん、アスペルガーについて理解できるように勉強したり
お医者様の言うように理解して許してあげることも大事かもしれません。
でも、それまともにやってると本当に病むんですよね。
心をボコボコに殴られ続けてるのに我慢しろ、許せ、わざとじゃないんだって言われたって、そりゃーいつか限界がきます。
悪気がなければなんでも許せるのか?といったらそんなわけないですからね。
まだ、自分の特性を理解して少しでも「治していこう、改善しよう!」と思ってくれるタイプのアスペルガーさんならいいかもしれませんが
うちのように「俺は障がい者なんだ、お前が我慢しろ!」と開きなおるうちの夫のようなタイプだと、会話は最低限の方が争いごとなく平和に暮らせます。
物理的に離れる、別居もあり
うちの夫は海外出張も多いのですが、
その間本当にノンストレスで、子供とニコニコ笑って過ごせます。
夫が帰ってきて初めて、自分がこの10日間”ため息”をついていなかったんだと気づいたくらい(笑)
逆を返せば、いつもため息つきまくってるということになりますけどね 🙁
経済的・ご主人の同意が得られるなら、別居もありだと思います。
まとめ
離婚を選ばないということは、それなりに理由があるんですよね。
私は毎日夫の死を願っていたころでも離婚はできませんでした。
理由は、経済面と子供です。
子供がまだ小さく手がかかっていました。
それに夫は多分本人なりに子煩悩です(笑)
なるべく面倒は見たくないけど、それでもかわいいと思っていて今のところ子供もなついています。
でも、かといって自分がカサンドラになって打ちのめされている場合でもなくて。
そうなると、離婚しないけど心はなんとか健康でいたい。
↓ ↓ ↓ だから…
・毎日できる趣味に没頭しながら夫から心を離す。
・こちらも関心を持たず自由にやる。
・妻だから、母だからという観念はなるべく捨てる!
というのが今すぐできる方法かな?と思います。
またいつか、ここまで至った経緯や年表を書こうと思っています。
一人でも多くの私と同じように苦しんでいるカサンドラさんが
自分の楽しみを取り戻して心が幸せになれますように。